上場電子部品商社のトップ10(電子部品商社(EMS)リポートから抜粋)


 
 
電機業界 企業分析電機業界 企業動向電機業界 新製品情報クリアリーフ総研 特集電機業界 中国情報電機業界 マクロ経済電機業界 倒産・速報/不渡り・情報電機業界 企業データベース・製品データベース  
 
特 集 <上場電子部品商社のトップ10>
  <上場電子部品商社のトップ10(電子部品商社(EMS)リポートから抜粋)
第1章:2025年10月6日
第2章:同10月7日

 弊社で刊行した「電子部品商社(EMS)リポート −2025年版−」のなかから、25年3月期実績の上場電子部品商社のトップ10と、今26年3月期の期初予想を抜粋した。

 「電子部品商社(EMS)リポート」においては、上場電子部品商社33社について、25年3月期実績と26年3月期の期初予想を集計、25年3月期の売上高で上位からすべてランキングしているほか、過去10年間のトップ10をすべて掲載、また近年の電子部品商社経営統合や上位各社の動き、さらにEMS市場のリポートと国内電子部品商社・EMSメーカー名簿(1,038社掲載)も調査している。

 本稿ではその全10章のうち、1章のうち一部だけを抜粋掲載する。

 第1章:上場電子部品商社のトップ10

 電子部品商社をランキングの対象としているが、電子部品の取り扱い販売だけでなく、電子材料、システム、電子機器販売などを並行しているところもある。今回は電子部品販売において一定のウェートがあるところは採録したが、電子機器の販売が主体となっているところや総合商社などは外した。 また3月期以外の商社についても採録して上場電子部品商社のランキングとして成立させた。

◇上場電子部品商社のトップ10(単位百万円)
社  名 25年3月期実績 26年3月期予想
売上高 経常利益 当期利益 売上高 経常利益 当期利益
1 マクニカホールディングス 1,034,180 37,318 25,279 1,050,000 38,500 27,000
0.5 -39.8 -47.4 1.5 3.2 6.8
2 レスター 561,001 9,559 7,473 600,000 12,500 7,500
9.5 -1.3 6.7 7.0 30.8 0.4
3 加賀電子 547,779 22,593 17,083 530,000 23,000 16,500
0.9 -13.0 -16.0 -3.2 1.8 -3.4
4 トーメンデバイス 421,671 7,377 5,588 400,000 6,500 4,800
13.8 18.9 166.6 -5.1 -11.9 -14.1
5 因幡電機産業 384,012 26,698 18,783 392,000 27,400 19,400
11.2 18.2 20.2 2.1 2.6 3.3
6 リョーサン菱洋ホールディングス 359,811 7,133 9,387 380,000 8,000 6,000
5.6 12.1 -36.1
7 萩原電気ホールディングス 258,742 6,210 3,699 270,000 6,500 4,000
14.9 -14.0 -16.3 4.4 4.7 8.1
8 立花エレテック 220,112 8,690 7,046 225,000 8,000 5,500
-4.7 -26.9 -16.8 2.2 -7.9 -21.9
9 東京エレクトロンデバイス 216,379 11,415 8,874 200,000 10,000 7,000
-10.9 -18.0 -11.1 -7.6 -12.4 -21.1
10 RYODEN 215,790 6,010 4,700 221,900 5,600 4,800
-16.7 -27.0 -18.1 2.8 -6.8 2.1
注)弊社刊行「商社リポート」では上場電子部品商社33社の
  全ランキングと、過去10年間のトップ10も掲載

 第2章:全体33社の前期と今期趨勢

 「電子部品商社(EMS)リポート」の上場電子部品商社33社ランキングをもとに、上場電子部品商社の25年3月期(一部ほかの決算月含む)と今期予想から全体趨勢をまとめる。全体33社のうち、リョーサン菱洋ホールディングスは経営統合のため前年比を算出していないので、32社が対象となる。

 32社のうち前期が増収だったのは過半の18社。逆に減収だった商社が半分近い14社もあったということになり、伸びているところもあるが、全体としては停滞感が大きかったとも言える。

 増収企業18社のうち増収増益だったのは9社で、残る9社は増収の一方減益だった。また減収14社のうち、増益だったのは2社で、減益だったのは12社に達する。なおこの場合の利益は、経常利益と当期利益の双方が増益だった場合のみ増益として、どちらかが減益だった場合には減益として区分した。

 このため減益企業のなかでも特別利益などで最終増益だったところはあるが、全体32社のうち21社が減益だったという辺りにやはり停滞感は滲む。

 EV(電気自動車)化の遅れなどによる自動車市場の伸び悩みがやはり大きかった。スマホについても停滞感はあった。逆に大きく伸びたのは人工知能(AI)半導体で、これらAI半導体をDC(データセンター)向けなどに販売している商社については活況だった。極端に言えば、AI半導体のひとり勝ちに近かった。

 一方今期予想については、萬世電機が予想を「未定」としているので、全体はやはり32社となる。このうち25社が増収を予想、7社が減収を予想する。全体に活況予想となっているが、実際には、少なくとも期初予想時点では、米国が発動した追加関税の影響などは不透明で、予想策定時点でその影響をどこまで織り込んでいたのかは疑問である。

 米国の追加関税は今年7月に15%という形で合意したが、各社3月期決算の発表時点ではそこははっきりしていなかった。

 上場32社のうち25社が増収予想となっているという事実はその辺をかなり割り引いて勘案する必要がある。また増収予想の25社のうち、半分以上の14社は増収の一方、利益項目のどちらか(あるいは両方)が減益予想となっている。


 <電子部品商社(EMS)リポートのご案内>


クリアリーフ総研は電機・エレクトロニクス業界の情報サイトです。月額3900円で社内端末30台までご利用いただけます。倒産情報、電子部品商社・電機メーカー・電子部品メーカーなど電機・エレクトロニクス業界各社の状況、市場リポート、新製品情報、業界の倒産情報などを毎日配信しています

無料試読案内 クリアリーフ総研
↑ご試読はこちらから
 
【会社概況検索】 エレサーチ
 (クリアリーフ総研が提供するもうひとつの事業です)
<クリアリーフ総研では、電子部品商社、電機メーカー、電子部品メーカーの情報・倒産情報などを毎日配信しています>

試読は上の無料試読案内をクリックしてください
電子部品商社の情報を配信する情報サイト・クリアリーフ総研
 電子部品商社・電子部品メーカー、電子機器メーカーなど電機業界の情報を毎日配信
株式会社クリアリーフ総研   〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-19 小林第2ビル   Tel(03)5337-9446
Copyright (c) 2010 Clearleaf soken co., ltd. All Right Reserved.